Apple Watch活用法【子育て・健康】

ライフ
たくま
たくま

こんにちは。たくまです。

以前にもApple Watchの活用法の記事を書いたのですが、今回は子育てや健康管理に役立つ活用法を紹介したいと思います。

教師に役立つApple Watchの活用法はこちらの記事で紹介しているのでよかったご覧ください。

子育てに役立つアプリ

ピヨログ

このアプリは子どもの様々な行動や健康状態を記録するアプリです。

夫婦で記録の入力を共有することができるので大変便利です。

「起床時間」、「就寝時間」、「トイレ」、「授乳、「体温、「嘔吐」、「食事」など様々な記録をつけることができます。

ピヨログはスマホでも入力できるのですが、Apple Watchのコンプリケーションに登録できるため、Apple Watch上で簡単に記録することができます。

左側が私のApple Watchの画面です。

赤い丸で囲われているのがピヨログで、タッチすると右の画面が開きます。

アイコンをタッチすると記録をつけることができます。

TimeTree

このアプリは予定共有ができるアプリです。

子育てをしていると、夫婦だけでなく、祖父母や親戚にも助けを求めることがあると思います。

そんなときに、互いの予定を共有し、空いている時間で助けを求めることができます。

特に私は妻が2人目の子どもの出産の時に、義母の助けを得るために活用できました。

Apple Watchのコンプリケーションに登録できるアプリなので大変便利です。

ただ、スマホのアプリに比べると、Apple Watch上では1週間分しか予定が確認できないことが難点です。

スマホをポケットや鞄から出す手間はなくなるよさはあるので、どっちが自分に合うかで使うといいと思います。

赤で囲った部分をタップするだけで、1週間分の共有された予定

また、1日の最初の予定はApple Watch上に表示されるので、タップしなくても確認できます。

楽天ペイ

「楽天ペイ」はスマホのQR決済のイメージがあると思いますが、Apple Watchでも使うことができます。

しかもコンプリケーションで登録できるので、すぐにApple Watch上で表示ができます。

子どもを抱っこしていたり、荷物を持っていたりしていても会計をスムーズに行うことができます。

スマホでもQR決済はできますが、ポケットやカバンから出すことさえも手間な時があります。

また、Apple Watchは楽天ペイだけでなく、PayPay(私は使っていません、Suica、QUICPayにも対応しているので大体の決済ができます。

健康管理に役立つアプリ

あすけん

「あすけん」の入力はスマホからやっていますが、情報を確認したいときはApple Watch上で行っています。

このアプリもコンプリケーションに登録することができます。

「あすけん」の概要については下の記事で詳しく紹介しているのでご覧ください。

Apple Watch上では、1日の中で後どのくらいカロリーを摂取できるかの確認に使っています。

睡眠・アクティビティ

睡眠は「睡眠時間」と「睡眠の質」を確認するために使っています。

特に睡眠の質は実際に眠れていなかった時間が「覚醒」という項目で表示されるため、その日よく眠れたかがわかります。

アクティビティは、運動時間や消費カロリーを把握するために使っています。

その日1日だけでなく、1週間の状況を確認できるので大変便利です。

この2つのアプリはコンプリケーションに登録できるのですが、他のアプリを登録して枠がなくなってしまったので、ウィジェットに登録しています。

まとめ

今回は教育現場での活用法ではなく、日常的な場面での活用法を紹介しました。

どの機能も非常に便利ですので、どんどん使っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました