「YouTube」を始めた理由

ライフ
たくま
たくま

こんにちは!たくまです!

今回はYouTubeを始めた理由を紹介したいと思います。

スキルを身につけるため

教師という仕事を定年退職まで続けることは、精神的・肉体的にも難しいと感じています。

いざ辞めて、他の職を探すとなった時に、何もスキルが身についていないと、家族を養えるだけの収入を得ることができません。

YouTubeを始めることで、動画編集や、コンテンツ作りのスキルが身につきます。

教師として安定した収入を得ながら、YouTubeで動画編集とコンテンツ作りのスキルを身につけていくことが、必要だと感じ始めました。

これからは1つの職に囚われず、あらゆるスキルを身につけて、ライフステージに合わせて職を変えていった方が生きやすいと思います。

動画媒体で発信するため

今までは情報発信の方法としてブログを使ってきました。

資産形成の仕方や教育現場でのiPadの活用方法は、ブログのような文字媒体が伝えやすいです。

しかし、私が最も伝えたい朝活の良さについてはYouTubeなどの動画媒体の方が伝わりやすいと感じました。

YouTubeに投稿している朝活vlog動画は、自分の日常リアルな姿を発信することができます。

さらに、自分が朝活をサボらないようにするためにも有効でした。

学校現場でも活用できる

学校現場で活用できると言っても、「自分のYouTubeを子供たちに見せる」というわけではありません。

YouTubeのサムネイルやバーナーを作る際に「canva」というアプリを使っています。

商用利用ができるということで使っているのですが、子供たちもタブレットで使うことができます。

「Canva」を使って、係のポスターを作ったり、調べたことをまとめる際に使ったり、学校現場でも十分に活用できます。

YouTubeを始めてから「canva」の使い方がより詳しくなりました。

他にも、著作権について知識を深めることができました。

ブログを始めた際も、画像引用と著作権の関係については学べました。

YouTubeでは、音楽、撮影対象、編集アプリの著作権についても知ることができました。

子供たちもタブレットを使って、さまざまな制作活動をするため、著作権を教えるために役立っています。

まとめ

YouTubeを始めて、色々な知識やスキルが身についてきたので、これから継続させていきたいです。

目標は週に1本朝活vlog動画を投稿できれば思っています。

そのために、朝活の時間や、子供の昼寝などの隙間時間を無駄にせず、自分の成長のために時間を使っていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました